お墓が抱える維持管理問題
アナタの家系にはお墓がありますか?
時代の変化にともない、遺骨をお墓に入れない方が増えている昨今。背景には核家族化や少子高齢化などによる、お墓の維持負担の問題があります。また「遠方で暮らすため維持が難しい」「管理費が負担に感じる」などの理由から、墓じまいをする方も多くなっているのが現状です。
遺骨を自宅に保管するのは違法なの?
お墓を持たない場合に、遺骨を家に置いておいてもいいのでしょうか?
「墓地、埋葬等に関する法律」において、遺骨の自宅保管は禁止されていません。しかし、お墓に入れないことに対して親戚間で不満をもつ方がいたり、自宅墓を管理する方が亡くなったあとが不確定だったりと課題が山積みです。ではいったい、遺骨をどのように供養すればいいのでしょうか?
新しい散骨の選択肢
遺骨の供養には、お墓の建立や自宅墓以外にも散骨の選択肢があります。
散骨では、お墓を建てるときや墓じまいをするときなどの費用も必要ありません。粉骨費用と散骨費用はかかりますが、お墓の建立に比べると10分の1以下で済むのです。さらにお墓がないので、維持管理費や法事費用もグッと抑えられます。
珠花が提案する散骨
珠花では、全部散骨と一部散骨をおこなっています。
遺骨をすべて散骨してしまうと手元になにも残らないので、一部散骨もおすすめです。分骨して一部を散骨、残りをペンダントなどのアクセサリーにすることもできます。
珠花で散骨するメリット
珠花で散骨をおこなう1番のメリットは「お参りができること」です。
通常の散骨は、山や海に粉骨をまくため特定の場所へのお参りはできません。一方珠花で散骨をおこなった場合、観音院での散骨となるのでお寺にお参りが可能です。散骨施設にて焼香や献花がおこなえます。定期的に手を合わせに行けるのはうれしいですよね。
周忌・回忌の代行サービスを実施
珠花は周忌・回忌などの法要を代行するサービスも実施しています。
「忙しくて時間が取れない」「遠くに住んでいるので代わりにしてもらいたい」方にピッタリです。亡くなられた方を弔うお気持ちは、きっと伝わるはずですよ。
まとめ
珠花では新しい供養の形として「散骨」をご提案します。
残されたご家族のためにも、できる限り負担の少ない方法が望ましいのではないでしょうか。散骨供養に興味のある方は、お気軽にご相談ください。